スポンサーサイト

上記の広告は90日以上記事の更新がないブログに表示されます。新しい記事を書くことで、こちらの広告が消せます。

  

Posted by おてもやん at

2022年06月29日

団体交渉報告

皆さんお疲れさまです。

あっという間に梅雨が終わり、まだ6月なのに猛暑が到来しています。
医療従事者は、患者さんのケアには余念がありませんが、自らのケアは怠りがちです。

皆さんは院内、院外問わず、こまめな水分補給を心がけて下さいね。牛乳


さて、組合は6月10日(金)に熊日赤と団体交渉を行いました。
様々な要求を出して交渉をしたのですが、主要なものを下記します。


①今年度より、「接遇研修」は就業時間内に行う。もし就業時間外になった場合は時間外手当支給の対象となる。

(昨年より病院と組合で話合ってきた結果、病院は今年度から接遇研修を「業務」として位置付け、もし時間外で行われることがあれば手当支払いを行うことになりました。日赤は他施設に比べて職員の接遇のスキルが高いと自負して良いと感じます。病院が、職場の声に応えてくれたと思いますパチパチクラッカー



②2021年度(2021年4月~22年3月)年休取得率は全職員の平均が10.44日

【各職種別の最頻値】
一般職(一)5日※事務職
一般職(二)7日※看護助手、調理師等
医療職(一)5日※医師
医療職(二)8日※コメディカル
医療職(三)6日※看護師


昨年より平均取得日数が下がってしまったことについて病院は、コロナ感染症拡大でコロナ受入を増やす等し人手が必要になったが、濃厚接触者等の自宅待機を含め登院できる職員が一時的に減る等、人手不足が顕著な年度であった。年休取得を呼びかけているが特に医師において取得が伸びなかった。と回答しました。



③退職時の年休取得について

組合員のいない職場で退職時における残年休の全取得について申請が抑制されていると聞くことについて病院は「退職時にまとめてとれないということは無い」「退職時の年休は申請があれば認めて下さいと各課に伝えている」「総務/人事課へは、抑制されているという申し出が21年度は無かった」と回答しました。

もし退職を機に残年休をすべて取得をしたいと思っている方は、そう思った時に組合に加入をされることをおすすめします。流れ星


④夏季一時金について

交渉の場で今年度の夏季一時金は昨年より増やしたいと考えている意向を病院は組合に回答しました。
その後、昨年比0.05ヵ月増で6月20日支給となりました。


労働組合は組合員のいる職場のことは病院と詳細含め実態を伝え改善を話し合うことが出来ますが、組合員のいない職場のことは実態が分からず病院に伝えることも交渉することも出来ません。職場を変えたい、もっと働きやすく自由に権利主張が出来る雰囲気になって欲しいと思う皆さん、是非労働組合に入りませんか?

希望する方は是非メールラブレターかお電話を電話








  


Posted by 熊本県医療介護福祉労働組合連合会 at 21:13Comments(0)その他の労働条件関係