2016年12月30日
よいお年を
皆さん今年一年お世話になりました。
労働組合ではこの一年、様々な相談を受け、それに伴い活動も大きくすすむ事になりました。
しかし、今年世間では電通の過労死自死が起きるなど日本社会の長時間・過重労働を強いる体質はまだまだ変わっていません。
“働きやすい””働き続けられる”の基準は人それぞれだとも言われます。しかし
①長時間労働で、②年休も取れない、③過密労働で、④ハラスメントもある、
⑤そして残業代請求も出来ない、⑥それらは個人の責任にされ、⑦そして賃金も見合っておらず、⑧人手も少ない。
となればもう辞めるか、我慢できるところまで頑張るか、もしかしたら思い詰め自ら命を絶とうと試みるかもしれません。
もし、この①~⑧の2つか3つでも改善されたら、少しは働きやすい、働き続けられるかもと希望を持てると思いませんか?
全てを一気に改善する事は難しいですが、労働組合に出来るだけ多くの職員が加入し、経営者に訴えていけば必ず職場は変わります。
来年も労働組合では引き続き、未払い残業の一掃と、長時間労働そのものを少なくしていく運動と、
この運動に賛同し一緒に活動していく仲間を募りながら微力ながら頑張りたいと思っています。
労働組合ではこの一年、様々な相談を受け、それに伴い活動も大きくすすむ事になりました。
しかし、今年世間では電通の過労死自死が起きるなど日本社会の長時間・過重労働を強いる体質はまだまだ変わっていません。
“働きやすい””働き続けられる”の基準は人それぞれだとも言われます。しかし
①長時間労働で、②年休も取れない、③過密労働で、④ハラスメントもある、
⑤そして残業代請求も出来ない、⑥それらは個人の責任にされ、⑦そして賃金も見合っておらず、⑧人手も少ない。
となればもう辞めるか、我慢できるところまで頑張るか、もしかしたら思い詰め自ら命を絶とうと試みるかもしれません。
もし、この①~⑧の2つか3つでも改善されたら、少しは働きやすい、働き続けられるかもと希望を持てると思いませんか?
全てを一気に改善する事は難しいですが、労働組合に出来るだけ多くの職員が加入し、経営者に訴えていけば必ず職場は変わります。
来年も労働組合では引き続き、未払い残業の一掃と、長時間労働そのものを少なくしていく運動と、
この運動に賛同し一緒に活動していく仲間を募りながら微力ながら頑張りたいと思っています。
Posted by 熊本県医療介護福祉労働組合連合会 at 23:11│Comments(0)
※会員のみコメントを受け付けております、ログインが必要です。