2018年11月27日

昨日団体交渉しました。

お疲れ様です。

昨日、熊日赤と団体交渉を行いました。

冬の一時金(ボーナス)の額は正規職員と嘱託職員は昨年よりUPの回答が出ました。
が、臨時、パート職員は昨年並みとの回答でした。
明日皆さんに正確な月数がお報せされます。

熊日赤の業績は昨年よりも大幅に増収になっており、それは(くどいようですが)すべての職員が現場で奮闘しているからです。

組合の力及ばなかった・・・臨時、パートの皆さんは組合に是非、職場実態、労働条件をお報せください。

共に改善に声を上げれば、少なからず変わっていきます。



また、交渉で非常に懸念を持つ回答がされました。今年10月までの年休取得率です。

昨年からほとんど改善がみられず全国平均に今年(12月まで)も届きそうにありません。
特には一般職(2)・・・職種→看護助手、クラーク、調理師、ボイラー技士、電話交換手、守衛等がほとんど取得出来ていません。
病院側も問題意識を持っていましたが、来年4月から年休最低5日/年取得の義務化が始まります。
病院あげて人員確保、職場環境改善、管理職・職員併せた休む為の意識改革を本気で取り組むように組合としても追及していきます。

そして次回ブログは、そもそも年休5日の義務化って何?について記事を書きたいと思っています。

昨日団体交渉しました。



Posted by 熊本県医療介護福祉労働組合連合会 at 17:52│Comments(0)
※会員のみコメントを受け付けております、ログインが必要です。
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。