2021年05月28日
新しい「妊娠・出産・子育ての手引き(2021年度版)」パンフレットが来ました。
皆さんお疲れ様です。
私たちの職場は女性が多いのですが、日赤には
日赤職員が妊娠・出産・子育てに直面したときに、子供がいても働き続けられる様々な制度があります。
上部団体である全日赤が日赤本社と交渉し、制度自体の改善を勝ち取っていて、
ここ数年は育介法の改正もあり、1年毎に制度更新がされています。
制度が複雑で多岐に渡るため、職場でも職場長が勘違いし誤った制度や古い知識をスタッフに指南してしまうこともあるので
まずご自身で正確な制度の知識を得ることが大事です。
そこで、上部団体である全日赤が作成した、大変に活用できる日赤職員のための「働き続けようパパママ~妊娠・出産・子育ての手引き(2021年度版)」パンフレットが2021年最新バージョンが新たに発行されました。↓
http://www.zennisseki.or.jp/data/2021/pama2021s.pdf
ありがとう全日赤。パチパチ!
このパンフレット、女性職員だけでなく男性職員の権利や非正規労働者の制度等、かなりきめ細かく記載があります。
熊本県医労連では全日赤から一定数を取り寄せ、希望者に無料で配布しています。
欲しい方はぜひご連絡を。

私たちの職場は女性が多いのですが、日赤には
日赤職員が妊娠・出産・子育てに直面したときに、子供がいても働き続けられる様々な制度があります。
上部団体である全日赤が日赤本社と交渉し、制度自体の改善を勝ち取っていて、
ここ数年は育介法の改正もあり、1年毎に制度更新がされています。
制度が複雑で多岐に渡るため、職場でも職場長が勘違いし誤った制度や古い知識をスタッフに指南してしまうこともあるので
まずご自身で正確な制度の知識を得ることが大事です。
そこで、上部団体である全日赤が作成した、大変に活用できる日赤職員のための「働き続けようパパママ~妊娠・出産・子育ての手引き(2021年度版)」パンフレットが2021年最新バージョンが新たに発行されました。↓
http://www.zennisseki.or.jp/data/2021/pama2021s.pdf
ありがとう全日赤。パチパチ!
このパンフレット、女性職員だけでなく男性職員の権利や非正規労働者の制度等、かなりきめ細かく記載があります。
熊本県医労連では全日赤から一定数を取り寄せ、希望者に無料で配布しています。
欲しい方はぜひご連絡を。

<重要なお報せ>全日赤熊本結成しました!!!
働くパパママへ 前回の育短制度続き
働くパパママへ 正確な育短制度を知ろう
マタハラ被害に遭わないために知ってほしい、制度のこと③
マタハラ被害に遭わないために知ってほしい、制度のこと②
「日赤職員のための子の看護・家族の介護の手引き」完成
働くパパママへ 前回の育短制度続き
働くパパママへ 正確な育短制度を知ろう
マタハラ被害に遭わないために知ってほしい、制度のこと③
マタハラ被害に遭わないために知ってほしい、制度のこと②
「日赤職員のための子の看護・家族の介護の手引き」完成
Posted by 熊本県医療介護福祉労働組合連合会 at 21:15│Comments(0)
│妊娠・出産・育児の制度
※会員のみコメントを受け付けております、ログインが必要です。